• 体にやさしいレシピ

効果:健胃, 美肌効果, 肝機能強化

コラーゲンたっぷり牛すじカレー

我が家では、月に2-3回は夕飯の食卓にカレーが並びます。比較的多いほうなのかしら?

カレーのスパイスは、中国の漢方に通じる薬効効果を持つものが多くあります。例えば、黄色の色つけに使われるターメリックはお馴染みのウコン。肝機能を強化してくれる効果は有名ですね。シナモンは桂皮と呼ばれ、風邪薬として処方される桂枝湯(けいしとう)や各種炎症を抑える桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などの処方に用いられます。

カレーの味や具には、それぞれの家庭で個性があります。「我が家の味」というものですね。我が家の「我が家の味」は何種類かあるのですが、中でも好評なのが「牛すじカレー」です。 お野菜は、玉葱と人参は欠かせませんが、その他には冷蔵庫にあるものを使います。

例えば、この日はマッシュルームをたっぷり1パック分加えてます。お茄子やズッキーニ、オクラ、トマトなども、よく追加するお野菜です。

カレールーには特にコダワリはなくいろいろなメーカーのものを試していますが、フレーク状の辛口のものが使いやすく、気に入っています。

牛すじの下ごしらえは、少し手間はかかりますが、時間をかけてしっかり脂分を抜けば、脂っこさも気になりません。牛すじのトロトロ感は、普通のビーフカレーとはひと味違やみつきになります。そして、なんといっても、コラーゲンが豊富。

今回は、牛すじの下ごしらえの仕方をご紹介します。  

 

<牛すじの下ごしらえ>  

  1. ザルにのせた牛すじに、たっぷりの熱湯をかけて。
  2. 湯が沸いた中に牛すじを投入。
  3. ふたたび沸騰したら、アクをとって5分ほど茹でて、茹でこぼします。
  4. ザルにあけた牛すじを流水で洗って。
  5. 今度は水から茹で始めて沸騰したらアクをとりながら15分茹でて茹でこぼします。
  6. ザルにあけた牛すじを流水で洗って。
  7. 5-6をもう一度繰り返し。
  8. 圧力鍋に、牛すじがかぶるくらいのお水を生姜、長ネギの青いところを入れて、沸騰させます。
  9. もうアクはあまり出ないけど、出たらとって。
  10. 蓋をして圧力をかけてゆきます。
  11. 圧力かかったら15分。
  12. 火をとめて自然冷却。

 

 一晩おくと、上層に余分な油が固形になって浮いています。お肉の部分を取り出し、普通の肉類を使うように扱ってカレーの具にしてみてください。

なお、この余分な油はラードなので、脂質を抑える必要がない方は、チャーハンなどの炒め物に使っても便利ですよ。

 

お勧めプラチナアプリ

新作アプリレビュー